農業とは?仕事内容や収入をチェック!

農業

農業は家庭の食卓を支える大切な仕事です。私たちが美味しい肉や野菜を食べられ、健康的な毎日を過ごせるのは農業を営む人がいるからです。
農業といっても、耕種農業、畜産農業、農業・園芸サービス業等があり、それぞれの仕事がどのような特徴があるのか気になるところです。
そこで、農業界の現状や将来性とともに、仕事内容や年収を見ていきましょう。

そもそも農業とは?

土地を利用して家畜の飼育や作物を栽培して生産物を得るのが農業の定義です。

業種分類では、耕種農業、畜産農業、農業・園芸サービス業等に分けられます。

私たちが健康な暮らしを営むための基礎となるのが農業の仕事で、スーパーなどの小売業、レストランなどの飲食業などと密接なつながりがあります。

そして、地域との関りが深いのも農業の特徴です。自然を相手にする仕事ですから、自然の恵みを得られる一方で、周辺環境へ与える影響も少なからずあります。

たとえば、配慮を欠いた農薬散布や法律違反の野焼きなどで周辺住民とのトラブルなどもあるため、農業への参入を考えるなら、土地の気象条件や周辺環境を十分に考慮する必要があるでしょう。

3種類の農業はどこが違う?

耕種農業

田畑を耕して作物を栽培する農業が耕種農業です。主に米・麦・大豆・野菜・花きなどを栽培する農業スタイルで、畑作では露地栽培とビニールハウス栽培に分けられます。

露地栽培は屋外で作物を栽培する昔ながらのスタイルのため、収穫にかかるコストは低いものの、天候に左右されやすいので収穫量が安定しないリスクがあり、ビニールハウス栽培はその逆です。

畜産農業

牛・豚・鶏・羊などを育成して肉や卵、乳製品などを出荷するのが畜産農業です。

生き物を相手にする仕事であるだけに、兼業農家でやっていくのは難しいと言えます。設備投資や飼料代などの経費は耕種農業よりも多くかかりますが、生産額は耕種農業よりも多く、高収入を狙える農業です。

農業・園芸サービス業

農業サービス業とは「委託を受けて農作業を行う事業所」のことです。たとえば、苗の生産や生産物の選別・出荷、などが農業サービス業に当てはまります。

園芸サービスう業とは、庭や花壇の手入れなどを請け負う業種のことで、造園業や植木業などが当てはまります。

 

農業の年収は?

農林水産省が公表している経営形態別経営統計(個別経営)によると、2018年度の農家の平均年収は510万8000円です。

この数字は、農業以外の収入や年金も含まれていて、単純に平均の農業所得だけを見ると、174万1000円でした。

調査の対象は、世帯人員が3.38人、耕地面積が281.5a、自営農業労働時間が1945時間です。経営主の平均年齢は67.7歳となっています。

2014年以前の所得を見ると、130万円程度が上限になっていて、2015年以降は上昇傾向にあるようです。とはいえ、高収入とは言えない現状と言えます。

収入を上げるには、経費削減、効率性重視などが考えられますが、やはり収益性の高い作物の栽培に注目する必要がありそうです。

また、耕種農業と畜産農業で比べてみると、畜産農業のほうが所得は高くなっているようです。以下は2014年の年間農業所得です。

耕種農業
・水田作:54万円
・畑作:227万円
・露地野菜作:189万円
・施設野菜作:438万円
・露地花き作:213万円
・施設花き作:394万円
・果樹作:196万円
畜産農業
・酪農:750万円
・肉用肥育牛:1118万円
・肉用繁殖牛:215万円
・養豚:791万円
・採卵養鶏463万円
・ブロイラー養鶏:662万円

 

 

 

 

 

明らかに畜産農業の収入が高いことがわかりますが、畜産農業はコストがかかること、手間が多いことを考慮するとメリットが多いとは言えないかもしれません。

稲作は時代の流れを見ても厳しいでしょうから、これからの農業経営では露地野菜や施設野菜などに注目するのがベターではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました